続き
12時50分、500形が入庫してから30分間、撮影会が開催されました。
ここで並べるのかと思いきや奥に引っ込んでいきました。
奥に引っ込むと552側が顔を出しました。
幕は深沢。
ここからは今日の写真ではなく、これまでの500形の写真を。
555編成。2014年に行った時、このように車庫で休んでいました。
昨年11月に引退した557編成。秋なので秋らしい柄のヘッドマーク。
入れ替わりとなった5610編成との並び。
そして今年2月引退した559編成と、今日引退した551、500形同士の並びです。
大船~富士見町にて、551編成。
大船工場への引き込み線跡の上を通ります。
500形559編成運転台。
大船入線。ここも常に人がいました。
車体妻面プレート。
という感じです。
500形は一部保存が決まっています。
12時50分、500形が入庫してから30分間、撮影会が開催されました。

ここで並べるのかと思いきや奥に引っ込んでいきました。


奥に引っ込むと552側が顔を出しました。

幕は深沢。

ここからは今日の写真ではなく、これまでの500形の写真を。

555編成。2014年に行った時、このように車庫で休んでいました。

昨年11月に引退した557編成。秋なので秋らしい柄のヘッドマーク。

入れ替わりとなった5610編成との並び。


そして今年2月引退した559編成と、今日引退した551、500形同士の並びです。

大船~富士見町にて、551編成。
大船工場への引き込み線跡の上を通ります。

500形559編成運転台。

大船入線。ここも常に人がいました。


車体妻面プレート。
という感じです。
500形は一部保存が決まっています。