今月1日の伊豆急8000系団臨に、縁あってお誘いいただきました。
昨年6月の100系団臨以来となる伊豆急でしたが、名車100系引退後は8000系に目を付けて、
鉄道ファンを誘客しているのはさすがだと思います。
無塗装化直後の団臨は参加できませんでしたが、今回の赤帯は1日限りの仕様。
東急からの引退時に旧渋谷駅で最後に見送った形式で、思い入れがある8000系。

正確には8500系からの改造車であるクモハ8152。
それでも、一度再現してしまえば、十分サマになってました。
桜木町廃止からこの2月で16年になりました。
撮影会終了後は、留置線からホームへ車両を移動。
途中駅での停車時間はわずかでしたが…
伊豆高原到着後は、通常のイベント開催時とは逆の入り口へ誘導されました。
ここで晴れていれば、逆光での撮影会が確定するところでしたが…
そしてここからが東急時代の再現。
現在のニコタマを見ると、遊園地があった面影は皆無です。
8000系が最後まで走っていた路線として、印象深いです。
こちらは現在のG各停とは意味合いが異なり、二子玉川園発着番線によって
黒か緑か使い分けられてたようです。
再び、下田へ。
タイムスリップした感覚でした。
山間部を渋谷幕で抜ける違和感。
敷地外より、フリーライダーたちが多く撮影していました。
返却回送は撮っても逆光なのでパスしました。
また機会があれば団臨へ参加したいところです。