202011月16 壮観な留置場 都営バスの訓練車として使用されていた研修所-K484。ちょっと前に話題となった某所にて撮影することが出来ました。都営のV8エルガはこれにて完全消滅。HRも消えM代やN代が淘汰される時代となったことに驚きです。この場所は脚立が無いと厳しいですが、たまたま訓練車のアングルは撮りやすくなっていました。数の暴力とはまさにこれ。綺麗に頭が並んでいて壮観です。スカイツリーと絡めて。K484は再就職できるのかどうか…他のV8より走行距離は少ない気がしますが。エルガに混じって西工もいるのが分かります。これを撮ってて思い出すのは西濃運輸のトラック並び。いつか見てみたい。非公式も押さえました。元車番が分かるものの恐らく左の2台も撮れていないかと…この中から何台が北海道へ来るかが注目ですが…シビリアンテール。この辺は四国か九州へ行くと勝手に予想。本命は神奈中古ですが、流通再開で各地で増えつつある都営の中古もそれなりに撮影していきたいところ。以上です。
202011月7 305編成60周年&2000形30周年 暗い1年となっている2020年ですが、江ノ電でいま2つの車両にメモリアルイヤーの装飾が付いています。1つは不動の江ノ電顔、305編成。今年で60周年を迎えました。300形のラス1でありながら、ここまで生き延びています。HMは現代風ながらもコンパクトに収まった、秀逸なデザインと思います。2両運用も押さえてみたいところですが…もう1つは2000形。1990年のデビュー時から大きく印象は変わったものの…運転席後ろからの眺望は抜群。案外この塗装も似合っていると思いますので、これからの活躍にも期待です。次に変化があるとすれば10形なのか…?何にせよ撮れるうちに日常の記録を。