昨日に引き続きE351系特集です。
東京駅に乗り入れるSあず6号。
ここの駅先は、201系引退以来の人手だったと思います。
赤レンガ駅舎と絡められるのがここのポイント。
なお、351の車内ですが、新宿でサッと撮りました。
新製時より大規模な改修がされていないため、色褪せが目立ちます。
量産車。
こちらが、試作車のS1+S21編成。
中央線の狭小トンネルを考慮した車体設計。
幕コレクション。
あずさ代走も今年に入ってからあったようで。
大糸線乗入れは、かつて設定がありました。
廃止によって、貫通部の顔を見る機会が減少することになりました。
2008年まで351の運用があったホームライナー小田原。
レア行き先、中野。
そして351最後の撮影は中央ライナー八王子行きになりました。
車両自体の装飾はされなかったものの、新宿駅にはこんなものが。
上り最終のSあずとなった32号。
中央ライナー2号@高円寺。
出勤前に撮りました。
Sあず表示で入線の最終中央ライナー7号。
最後まで特に荒れることもなく走ったようです。
4月にラストランがありますが、たぶん撮りに行かないので…

ここの駅先は、201系引退以来の人手だったと思います。


新製時より大規模な改修がされていないため、色褪せが目立ちます。



中央線の狭小トンネルを考慮した車体設計。

あずさ代走も今年に入ってからあったようで。


廃止によって、貫通部の顔を見る機会が減少することになりました。







出勤前に撮りました。


4月にラストランがありますが、たぶん撮りに行かないので…