今日は、富士急から数日前に緊急告知された、河口湖駅での189系撮影会。
ホリデー快速、快速山梨富士号は想定内として、コンサート絡みで臨時団体列車として189系がもう1本来ることから開催が決まった今回のイベント。
豊田車M50,M51、M52編成が3本とも並ぶイベントは最初で最後かもしれません。 ってことで河口湖へ行きました。
イベント専用入場券を買うために8時ぐらいに河口湖に到着、買ったあと、撮影会が始まるまで5時間も。
天気もいまいちなので、フジサン特急フリー切符を利用し乗り鉄することに。

まずは下吉田で下車。引退した2000系の部品取り用であった169系元三鷹車の生首です。

そしてその後は富士山駅→大月駅→河口湖駅の行程でフジサン特急に乗車しました。

2014年11月22日に撮影した371系と、久々の再会。
あの時とは外観も内装も大きく異なりました。
今年4月にデビューし、今回は初撮影&初乗車です。

気になる内装を。

2号車自由席と、3号車自由席に乗りました。
水戸岡デザインと一目でわかります。

運転席。最前列には座れず・・・

座席のモケットは種類があり、飽きのこないものとなっています。


そして富士登山電車に京王カラー1000系が増結されていました。
今日は午後も運用入りしていました。

そして200人以上が並ぶ列に並んで、本命の撮影会へ。
通電しないだろうと思っていたら通電したどころかあずさ幕が。


幕はあずさ→かいじ→幕回し→ホリ快富士山でした。


M51の前が一番人が群がっていました。M51の人気の高さがうかがえます。

帰りに乗車したフジサン特急は8000系。元小田急RSEも乗車は今回が初。

車内は、8500系と異なり小田急時代の面影が残るものでした。