20228月11 131号車 ≪KC-RU3FSCB/1999年式/武蔵野/元エムビーシーライン≫同社最後のKC-規制である131号車。先月末をもって定期運用を離脱し、今月末にさよならツアーが行われるようです。前職が廃業となり、羽田空港線用に2000年に青梅街道に転入。武蔵野に転属後は湾01として、吉祥寺とお台場地区を結ぶ定期運用を持ち、撮影時は有明ガーデンまで乗り入れていました。この車はB3008と並ぶ同社の走る骨董品でしたが、寄る年波には勝てなかったようです。大江戸温泉物語も消え、ヴィーナスフォートも消えたお台場。なお、131号車の後釜として2008年式のエース634号車が運用しているようです。
20228月7 850号車 ≪KC-UA460NAN改/1997年式/錦西/元苫小牧市交通部≫苫小牧市営が3台導入したワンステ7Eのうちの1台かつ最後に導入されたUDの、850が先日除籍となった模様です。警察のラッピングと、パッケージクーラーが目を引く個体でした。苫小牧には何度も足を運んでバスを撮ったにも関わらず、この車は個人的に相性が悪く、この1回しか撮れませんでした。3連テールがどんどん減っていきます。元市営車の置き換えが急務となっているらしく。そんなことより苫小牧駅前の空きビルを何とかしてほしい…
20228月6 B-P003 ≪PKG-RU1ESAJ/2006年式/渋谷≫都営の貸切車はなかなか撮る機会が無かったのですが、昨年のオリパラ輸送でようやく撮ることが出来ました。何だかんだオリパラからもう1年となりますね。シルバーの車体にイチョウがデザインされています。最近、同期のP001、P002、P005、P006が除籍となったことから、このP003も時間の問題と思われます。このセレガーラ顔も出てから16年が経過し、地方譲渡もよく見られるようになっていますが、果たして都営からの移籍は現れるのか注目です。